ABOUT取り組みについて

地域内のナレッジ共有を通じて
挑戦の連鎖を生むコミュニティをつくる。
NATIVE NORTHERN COMPANYは人口減少下における北海道内で、地域に根ざし、地域独自の挑戦をする(=NATIVE)アトツギを発掘・サポートするコミュニティです。
挑戦するアトツギ同士が相互に高めあうことを目的に、ナレッジやノウハウの共有をおこなうプログラムの提供やビジネスカンファレンスを開催します。
地域課題は千差万別です。
遠くの成功事例ではなく、地域内でのナレッジやノウハウの共有をおこなうことで挑戦の連鎖を生むコミュニティをつくっていきます。
INTRODUCTION
地域を背負う企業を、
背負う。
地域の課題をチャンスと捉え、
生活を楽しくする人たちがいる。
「なければ、つくればいい」と
新しい場所をつくる若者がいる。
アトツギとは、会社や事業を継ぐだけではなく、
自分たちが住む地域の未来をつくる人のこと。
ドット道東は、
事業継承をする若者を増やし、
一緒に未来の北海道をつくる
新しいプロジェクトを始めます。
地域に根差した企業にアトツギが入る。
想像もしなかった化学反応が次々と起きていく。
理想を実現できる北海道を、一緒につくろう。
NATIVE NORTHERN
COMPANY
若者よ大志を継げ
MENTOR
未来の北海道を創る若き後継者を支援するメンター制度
NATIVE NORTHERN COMPANYでは、次世代の事業承継を担う「アトツギ」たちが、北海道の未来を共に築いていけるよう、メンター制度を設けています。私たちのメンターは、豊富な経験と知識を持つ専門家たちで構成され、若手後継者が直面するさまざまな課題に寄り添い、共に解決策を模索します。
このプロジェクトでは、「アトツギ」の若者たちが北海道の地で次世代のビジネスリーダーとして成長していけるよう、さまざまな視点でサポートを行っていきます。
新たな一歩を共に踏み出し、北海道の未来を切り開きましょう。
PROJECT
NATIVE NORTHERN COMPANYでは、事業継承をする若者を増やし、一緒に未来の北海道をつくるプロジェクトとしてさまざまな取り組みを行うプロジェクトです。

1.コミュニティの運営
地域内での挑戦のナレッジ・ノウハウの共有を目的としたコミュニティの運営をおこなっています。
オンラインをベースに、カンファレンスや合宿など対面の場も交えながら、コミュニティ内では斜めのつながり(メンター)と横のつながり(同年代のアトツギ)をつくることで、さまざまな課題の共有や対話の場を創出していきます。
2.教育プログラムの提供
アトツギの課題や新規事業の創出を目的とした教育プログラムの提供をおこなっています。
オンライン・オフラインでの専門家や地域内の先輩アトツギ経営者による講義に加え合宿やミートアップなど対面の場も織り交ぜることでさまざまな学びの機会を創出。地域に根ざし、地域独自の挑戦を後押ししていきます。


3.ビジネスカンファレンス
北海道内の地域に根ざし、地域独自の挑戦をするアトツギが一堂に会するアトツギカンファレンスをおこなっています。
カンファレンス内ではここでしか聞けないトークセッションやミートアップにより、北海道内のアトツギ、専門家や支援機関とのマッチングを創出します。
EXECUTIVE OFFICE
- プロジェクト名
- NATIVE NORTHERN COMPANY
- 委託事業
- 令和6年度 北海道内における継続的な後継者(アトツギ)支援体制の構築委託事業
- 事業者
- 一般社団法人ドット道東
- 本社所在地
- 北海道北見市中央三輪9丁目4−11
- ホームページ
- https://dotdoto.com/